武蔵一族

会社概要

弊社は、国際的な非営利団体の武蔵忍士団の活動を維持・支援すし、日本の文化紹介、国際親善を使命とております。

武蔵一族とは?

"忍 士(しのびざむらい/にんし)"

忍士(しのびざむらい)は、それぞれの時代のニーズに適応して変化し、現在もなお、地域社会に貢献しています。 いつの時代も情報収集が重要なのです

伊賀や甲賀から徳川家に仕えた忍衆は地侍で苗字を持っており、忍士であったことが分かります。 忍士の精鋭たちは隠密や同心や目付となり、幕末には外交分野にも進出しています。 彼らの先見の明のおかげで、現在の忍士団は発展しシンクタンク・ドゥ― タンクとして活動を続けております。

剛中(たけなか)

過去

朱雀

現在
沿革
私どもの祖先は、1582年、本能寺の変直後、徳川家康の伊賀越えに随従し、同年、徳川家の家臣となり、服部半蔵組に入っています。 

1590年に江戸に入府してからは広敷番となりましたが、同時に隠密として諜報の任務も随時、与えられていました。
その結果、伊賀の忍士は昇進し、忍士集団から侍集団に移籍することになったのです。

特に19世紀中頃からは、幕府の政策の激変により外交が重要とされ、幕府の選抜試験に合格した者の多くが外交畑に配属されていきました。
11代将軍家宣の頃、幕府は旗本や御家人に儒教や朱子学を学ばせ、「学問吟味」という試験制度を設置しました。 

試験は1792年から1868年まで19回行われ、成績優秀者には褒美が与えられました。 合格は出世への登竜門となったのです。
私どもの祖先は、語学や勉学を重視してきました。 その努力が報われたのです。 これにより、幕末の伊賀者の社会では、かなり特殊な存在になったのです。

明治維新以降も武蔵の柴田家は、専一龍之丞が救世軍の将校となるまで、忍びを家業としていました。 このため、2006年まで一族は影の存在に徹していたのです。

頭首

龍之丞の50回忌を経て、2006年に柴田仁一鉄文斎が隠居し、長女の朱雀が頭首となり米田和親が一族頭目に就任しました。
kiyomi vanessa shibata
kazuchika
kenryu

チーム紹介

ginroh 銀狼 npo ninshidan europe president
銀狼
NPO法人 欧州忍士団 理事長
musashi ninja clan commander badge
ohwashi 大鷲 ninshidan latin america commander
大鷲
忍士団ラテンアメリカの管領
musashi ninja clan commander badge
shiroh 白狼 ninshidan africa commander
白狼
NPO法人 忍士団アフリカ管領
musashi ninja clan commander badge
tomi とみ transnational research center it director
とみ
多国籍研究センター IT部長
musashi ninja clan commander badge
crossmenu